サポートサイト

支援サービス

TOP > 支援サービス > Webセミナー運営支援サービス

「GigaCastのセミナー開催に慣れるまでサポートして欲しい」
「リソースが足りないので、今回だけ支援してほしい」

「Webセミナー運営支援サービス」は、GigaCastをご契約のお客さまに、
運営・配信部分を支援するサービス
です。
セミナーごとのご契約なので、
「セミナー配信に慣れるまで」「今回だけ」といったご都合にあわせてご利用いただけます。


お客さまのセミナー成功にコミットします
~ライブからオンデマンド配信までまるごと支援~

企業が実施するセミナーでは配信失敗のリスクは最小限に抑えなければなりません。
Webセミナー運営サービスは、「ライブ配信」から「セミナー録画」「オンデマンド配信」までトータルに支援いたします。

まるごと支援

ライブ配信

本番当日だけじゃない。
事前準備から事後処理まで、まかせて安心

事前準備 | システム設定&配信支援の習得

セミナー本番前に、事前準備として行う作業には、①システムの設定、②インフラ類の準備、③配信画面の習得の3つがあります。

配信システムの設定:準備不要!当社がすべて対応します

セミナー配信システムの設定はすべて当社で行います。お客様はシステムの管理画面に触れる必要はありません。

インフラ類の準備:当社の機材貸し出しサービスをご利用可能

パソコン/マイク/カメラやインターネット回線の準備を指します。
これらは、お客さま側でご準備いただくものですが、難しい場合は、当社スタジオ利用、あるいは機材貸出しサービスをご利用ください。
機材貸し出しサービスの詳細はこちら

配信支援の習得:セミナー本番の画面操作方法をレクチャーします

説明者がセミナー本番中に操作する画面の使い方をレクチャーします。
ただ、操作はとても簡単です。画面の送り方、ポインターの使い方、ペンツールでの書き込み方、チャットへの書込み方、などの操作方法となります。

本番支援 | 4種のセミナー形式に対応

講演会、社外セミナーなどでは、1日に複数の講師がセミナーをすることが少なくありません、 Webセミナー支援サービスは4種類のセミナー配信形式に対応していますので、講師が1人のWebカメラ配信はもちろん、複数拠点のリレー配信にも対応できます。

①Webカメラ配信

①Webカメラ配信

Webカメラで撮影した映像をそのままライブ配信する、最も一般的な配信方法です。

デモ動画を見る 

②動画ファイル配信

①Webカメラ配信

パソコン内の動画ファイルを再生して、セミナーとしてライブ配信します。

デモ動画を見る 

③複数拠点リレー配信

③複数拠点リレー配信

遠隔地にいる複数名の説明者が交替でプレゼンテーションする形式でライブ配信します。

デモ動画を見る 

④拠点間パネル
ディスカッション配信

①Webカメラ配信

遠隔地にいる複数名の人による討論の模様をライブ配信します。

デモ動画を見る 

事後処理 | アンケートの集計もおまかせ

リード顧客の情報が知りたい。セミナーの評価を知りたいなど、セミナーにはアンケートはなくてはならないものです。しかしリアルセミナーでアンケートを行うとその集計作業に時間がかかってしまいます。
GigaCastならシステムで収集レポート化まで行いますので、気軽にアンケートを実施できます。 セミナー実施後に以下のようなセミナーレポートをご提供します。

セミナーレポート

セミナー終了後、「セミナーレポート」が提供されます。
セミナーレポートには、次の情報が含まれています。

  • 参加者数、ピーク人数、参加者数推移
  • チャット数、質問数、YES/NO数
  • アンケート結果
  • 参加者一覧、入退室時間
  • チャットデータ
  • 質問データ

セミナーレポートのサンプルを見る


セミナー録画

ライブ配信を録画してデータを活用

ライブ配信の様子を自動録画して、動画ファイルを生成します。
動画ファイルはMP4として提供し、お客様のWebサイトやYoutubeから配信することも、そのままシステム上から(リード獲得型)オンデマンド配信することもできます。
(録画ファイルの取得を目的に、視聴者なしでダミーのライブ配信を録画する手法も有効です)

セミナー録画


オンデマンド配信

閲覧者制限、アンケート表示、
閲覧ログ取得可能なオンデマンド配信

1 “誰に閲覧許可を与えるか?”
  選べる3つのオンデマンド配信方法

録画ファイルのオンデマンド配信では、閲覧できる人を選択することができます。
また、閲覧の前にアンケートを表示させ、閲覧者情報を取得する機能も備わっています。

  • 1メール招待型配信

    録画セミナーを特定の人だけに公開できます。

    録画セミナーを公開したい人ごとに個別の閲覧用URLが発行され、案内メールが送信されます。 案内メールの受信者ごとに、録画セミナーの閲覧の有無を確認できます。

  • 2オープン配信
    (閲覧者の情報を取得する)

    録画セミナーをオープンに公開し、閲覧時に閲覧者の情報を取得することができます。

    閲覧者は、録画セミナーにアクセスすると、閲覧に先立ち、入力フォームへの記入(名前、会社名など)が求められます。

  • 3オープン配信
    (閲覧者の情報を取得しない)

    録画セミナーをオープンに公開し、閲覧者の情報も要求しません。

    録画セミナーのURLを知っている人すべてが自由に閲覧できます。

2録画ファイルの閲覧途中に、
  閲覧者にアンケートを表示可能

録画ファイルの任意のタイミングで、閲覧者にアンケートを表示させることができます。 つまり、ライブセミナー時にアンケートを取っていた場合、それをオンデマンド配信でも再現可能です。

録画ファイルの閲覧途中に、閲覧者にアンケートを表示可能

3オンデマンド配信の閲覧ログを取得

オンデマンド配信の閲覧数や資料請求率、閲覧デバイス、離脱箇所などの統計データを取得する機能が備わっています。

メール招待型配信の場合は、招待者一人ひとりの閲覧の有無、資料請求の有無を把握できます。

オープン配信(閲覧者の情報を取得する)の場合は、フォームに入力された閲覧者の情報(名前、会社名等)や資料請求の有無が確認できます。

また、各閲覧情報はCSVファイルでダウンロードが可能です。


事前準備から本番~事後作業まで
2万円からサポート

ベーシックプラン2万円から

Webセミナー運営支援サービスは、セミナー情報登録から本番支援、セミナー後のレポート作成まで含めて2万円から承っています。一連の支援作業の他、お客さまの実施したいセミナー形態を実現するために、スタジオ貸し出しや機材貸し出し、現地支援等さまざまなオプションもご用意しています。

なお、本サービスはGigaCast(配信システム)の利用料金は含まれておりません。セミナー開催には別途GigaCastのご契約が必要です。詳しくは下記ページをご参照ください。

Webセミナー運営支援サービスの価格詳細はこちら
GigaCastの利用料金の詳細はこちら

ページの上部に戻る

お探しの情報は見つかりましたか?
ご質問・ご要望は、 ロゴスウェアへお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら>>